<< 活動日誌の目次に戻る
「若者のつどい」に参加しました。【08.02.17】
山下参議員とともに共産党の考えを話しました。

2月17日(日)、津市内で山下よしき参議院議員を迎えて「現在(いま)と未来をつなぐ みえ若者のつどい 2008」が開かれ、若者と、一緒に参加した方をはじめ約40名が参加しました。主催は県内青年でつくる同実行委員会。
冒頭、私と山下よしき参議院議員が自己紹介を兼ねたあいさつを行いました。 私は、自らのサービス残業の体験を、山下氏からは、登録型派遣でトラックの荷台に乗せられて若者が働かされている実態を告発し、志位委員長の国会質問で福田総理が「日雇い派遣が好ましくない」ことを言明したことにもふれ、自民・民主の「大連立」騒動も含め参議院選挙後の国民の声で政治が動く状況を紹介しました。
また、参加者から、「米軍基地がなくなったら沖縄の人で困る人も出てくるのでは」「なぜ日本はアメリカ言いなりなのか」「いじめ問題をどう考える」他、農業や福祉、米軍基地問題、医療崩壊の問題など多岐にわたって質問が出ました。 山下氏は「憲法9条が世界の先端を行き、アメリカにくっついているのが時代遅れとなっている」として、世界の平和の流れの変化を説明。若者が自分たちの未来を自分たちで切り開ける条件と可能性にふれて若者のたたかいを激励しました。
また、山下氏は「おばあちゃんからの教え」として「人の役に立つ人間になれ」と言われて大学時代に学生運動を通じて正しいことを勇気をもってとりくみ、反共偏見を乗り越えて日本共産党と出会ったことも紹介し、若者と日本共産党がともに力をあわせて政治を変えていこうと呼びかけました。 当日は、1人の青年が入党、2人が民青同盟に加盟しました。
|